歯ブラシの選び方

2016/05/11

ボディケア・デンタルケア

個人的に歯ブラシにこだわりがあり、今まで色々なものを試してきました。
ここでは今までの私の経験を踏まえた歯ブラシの選び方について解説します。電動歯ブラシについては電動歯ブラシを参考にしてください。
私が今まで使った歯ブラシのブランドは、システマ、ガム(GUM)、ルシェロ、ディープクリーン、シュミテクト、クリニカアドバンテージ、KENT(馬毛)、軟毛ライオン(馬毛)、Tepe、Ciメディカルなどです。
この記事には個人的な見解が含まれていますので参考程度にしてもらえればと思います。

現時点での結論

私の現時点での結論を初めに書きます。
歯ブラシで大事なのは隙間の汚れ除去性能だと思います。
歯の表面はどんな歯ブラシでもそれなりに磨けますし虫歯にはなりにくいと思います。しかし、「歯間」や「歯の溝」は磨きにくく虫歯になりやすい部位です。
そういった隙間に届かせるために、毛先が細くなっているテーパード毛極細毛先細毛という表記のある歯ブラシが良いと思います。
フラット植毛と段差植毛がありますが、段差植毛かつ段差が広いほうが隙間には強いです。また、フラット植毛であれば植毛数が少ない(低密度の)ほうが隙間には強いです。
更に、毛は柔らかい方が隙間に入っていきやすいため、毛の硬さは普通~やわらかめのものが良いと思います。
磨く時には毛先が歯間などの隙間に入っていくように意識して磨きます。
よく、歯磨きでは圧をあまりかけずに毛先を使って磨くということを言われますが、それだと隙間に毛先が入りません。
確かに、毛先が寝ない程度の圧力で磨くほうが汚れは落ちるというのは本当かもしれないのですが、それは歯の表面の汚れの話です。
隙間を磨こうとすれば、一定の圧力を加えて毛先を入れる必要があります。
そのためには柔らかめのブラシを使った方がより軽い圧力で隙間まで入るので、歯茎を傷めずに済みます。

また、デンタルフロスも併用したほうが良いのですが、デンタルフロスだけに頼るのも良くなく、基本は歯ブラシで歯間も含めて満遍なく磨けたほうが良いです。というのもデンタルフロスだけで歯間の汚れを落とすには、結構しっかりとやらなければいけないように思うからです。
また、隙間は歯間だけではなく、歯の溝や歯周ポケットもあり、それらを含めて汚れ落としとなるとやはり隙間に強い歯ブラシがあった方が良いと思います。

電動歯ブラシについては歯の隙間に弱く、使い方が難しいように思います。歯の表面がツルツルになるからと言って隙間が磨けていないようでは全く意味がありません。やはりこれも歯の隙間に強いブラシを使い、隙間に毛先を押し込めるように使うのが良いと思います。

ブラシの種類による違い

ブラシの種類による一般的な違いを解説します。

フィラメントの太さと長さの関係

ブラシのフィラメント(毛の一本一本)の太さが太いほど硬い使用感になります。また、フィラメントの長さ(毛足の長さ)が長いほど、コシが少なくなり柔らかい使用感となります。これらのバランスで歯ブラシの使用感が決定されます。
毛足が長いものは、歯間などの奥深くまでブラシが入りやすいですが、コシが少なくなり柔らかい使用感となるため汚れを落とす能力が低くなります。フィラメントの太さが同じなら毛足の長いほうが柔らかい感触となります。
メーカーがフィラメントの太さおよび長さを公開している場合があります。その場合は、その情報を元におおよその使用感を事前に予想することが出来ます。フィラメントの素材によっても使用感は異なってくるようですが、大体の感じは予想できるように思います。ただし、それらの情報を公開しているのは歯科専売品に多いようです(歯科専売品は、ネット通販やロフト、東急ハンズで買うことが出来ます)。フィラメントの太さは「mil」という単位で表されるのが一般です。1mil=0.0254mmであり、一般的な歯ブラシには5mil~8mil程度のものが使われます。毛足の長さについては、9mm~12mm程度が一般的だと思われます。

先細毛とラウンド毛

テーパード毛や極細毛、先細毛という名称で、毛先がテーパード(尖る形)になっているブラシが現在主流になっています。ラウンド毛は毛先が丸くなっているタイプです。テーパード毛は歯周ポケットや歯間にブラシが入りやすいという特徴があります。その代わりに、歯の表面の汚れを落とす能力には劣ります。また、歯肉に当たるとチクチクして痛いという場合があります。
テーパード毛にも種類があり、フィラメントの先端辺りから細くなっているものと、より根元の方から徐々に細くなっているものがあります。前者のほうがブラシの腰が保たれますが、それだけ歯肉への刺激となり易いと思います。後者はフィラメントが細い部分が多いため腰が少なく柔らかい使用感となります。前者の方法はGUMなどが採用し、後者の方法はライオンのシステマなどが採用しています。後者はシステマでは「スーパーテーパード」と呼ばれています。

ブラシの形状

ブラシの形状については特殊なものも出回っていますが、基本的にはフラット毛と段差植毛に分かれると思います。特殊な形状のものについては、あまり特殊なものは避けた方が良いかもしれません。私は、フラット毛または段差植毛のものが良いと思います。素直な形状のものはブラシのどこが歯に当たっているかが分かりやすく、磨く際のコントロールがしやすいからです。そういった観点で見ると、特殊な形状のブラシの中でも「中央列が盛り上がっている」種類のブラシは中央列が歯面に当たるということが明確に分かり、磨く際のコントロールがしやすいので、そういう形なら良いかもしれません。 
段差植毛については、長めのテーパード毛と短めのラウンド毛を組み合わせたものであることがほとんどです。フラット毛よりも歯間に毛先が入りやすいです。
ブラシまたはヘッドの大きさについては、好みもありますが、小さめのほうが隙間を磨きやすいです。また、少ない力で磨けます。大きい面積のブラシだと、効率的には磨けるかもしれませんが隙間が苦手で、隙間にブラシを入れようとするとより大きな力が必要です。大き目のブラシを選ぶ場合は、柔らかいものにしたほうが、より力が少なくて済むのでバランスが取れていると思います。
また、縦に長いブラシ(ヘッド)よりも、縦に短いブラシ(ヘッド)のほうが歯間が磨きやすいのでお薦めです。逆にブラシの横幅がある分にはあまり磨きやすさは変わらないと感じます。ブラシの縦幅が長いものしか無い場合は、自分で毛を一列抜くということも出来ます。

高密度植毛

高密度植毛をうたっている歯ブラシがあります。高密度植毛と言っても、それには2種類存在します。一つは、毛束一つにフィラメントがより密集しているタイプ、もう一つは毛束と毛束の間隔が狭いタイプです。つまり、フィラメントが密集しているのか、毛束が密集しているのかという違いがあります。
フィラメントが密集しているタイプは、コシが強くなり使用感が硬くなります。汚れを落とす力が増しますが、歯間などの隙間は苦手です。ソニッケアー(電動歯ブラシ)のブラシが代表的です。毛束と毛束の間隔は離れていることが多いです。
毛束が密集しているタイプは、使用感が硬くなりません。

メーカー別解説

次に、メーカー別に特徴を見ていきます。

システマ

ライオンから出ている歯ブラシで、特徴としては、ブラシの先端が細くなるテーパード毛(極細毛)と、長めの毛足が挙げられます。
テーパード毛自体は歯肉への刺激となりやすいと思いますが、システマは毛足が長く、かつ「スーパーテーパード」と言って、ある程度根元のほうから徐々に細くなる形状を採用しているため、コシが少なく柔らかい使用感となっています。
段差植毛ではありませんが歯間などの隙間は得意な方だと思います。
システマの歯科専売モデルとしてDENT.EX systemaというシリーズもあります。ただこちらは少し高密度植毛であり、隙間がやや不得手に思います。歯科専売品であってもネット上やロフト(Loft)、東急ハンズなどで個人でも入手できます。

ガム(GUM)

ガムは、システマと割と対照的な製品作りです。
先細毛(テーパード毛)を採用しているのは同じなのですが、毛足が短く、コシが強めで使用感が固くなっています。また、植毛の密度も高いように感じます。
テーパード毛により歯周ポケットに対応し、更にしっかりとしたコシや密度の高い植毛により、ブラシが当たったところの汚れ落とし能力は高くなりますが、歯間部は不得手で、かつ歯茎が丈夫な人で無いと痛く感じるかもしれません。
私は歯茎が弱いのですが、ガムの「青の超先細毛」シリーズの「やわらかめ」を使ったところ、ブラシは柔らかいにも関わらず歯肉には痛く感じました。
私の結論としてはガム(GUM)は歯垢除去に力を入れている反面、歯茎への優しさは考慮されていない商品が主流だと思います。

ルシェロ

ルシェロは歯科専売品ですが、ネット上やロフト(Loft)などで個人でも買うことが出来ます。段差植毛の歯ブラシで、ブラシ先端が突起となっていることが特徴です。先端の突起によって、奥歯の奥の汚れ落としがし易いようになっています。その代わり、先端の突起があることで人によっては刺激を感じるかもしれません。また、先端の突起は毛が密集しているので歯間には入りづらいです。一長一短の形状だと思いますが、奥歯の奥が苦手という人は試してみても良いかもしれません。
主なシリーズはP-10、P-20、B-10、B-20です。Pが付くシリーズは長い毛がテーパード毛、短い毛がラウンド毛ですが、Bが付くシリーズは双方ともラウンド毛です。10が標準で、20は女性のための歯ブラシということになっていますが、男性でも使えると思います。20は10よりもブラシヘッド部分が短く幅があり、ブラシは毛足が短めで段差植毛の段差が大きいという特徴があります。

ディープクリーン

花王から出ている歯ブラシで、名前の通り、歯間や歯周ポケットにブラシが入りやすいのが特徴です。毛足の長いテーパード毛採用で、ブラシヘッドには通常よりも小さい毛束が多数植えられており、それによって主に歯間などの深い隙間まで毛先が入り込みやすいです。これに関してはシステマよりも優れていると思います。ただ、歯肉に刺さる感じも強いので、歯茎が弱い人にはあまり勧められないかもしれません。

シュミテクト

シュミテクトは知覚過敏の人向けの歯ブラシということです。しかし私は、特別痛みを感じにくい歯ブラシだとは感じませんでした。もっとも、知覚過敏と、単なる歯茎が痛みを感じやすいのでは違うので一概に言えないとは思います。毛足が長く、テーパード毛である点でシステマと似ています。

クリニカアドバンテージ

クリニカアドバンテージはライオンから出ているシリーズで、システマとの2大ブランドとなっているようです。作りはシステマとは対照的で、毛足が短く、ヘッド部分の厚さは市場の製品の中で最薄です。口の中での取り回しに優れます。毛先は顕微鏡で見た感じではテーパードですが、GUMなどと違い、ある程度根元の方から細くなっている「スーパーテーパード」のような形のため、柔らかい感触が加わっていると思われます。毛足が短いためコシがありますが、ブラシは割と柔軟で隙間にもある程度入っていくような感じです。持ち手の部分は細く、六角形上になっていますが、これは個人的にはやや持ちにくいという印象です。

Tepe

Tepe(テペ)は、予防歯科に力を入れているスウェーデンの大手メーカーとして有名です。独特の形状で、ブラシヘッドは先にいくほど細くなる三角形に近い形状です。持ち手の横幅が太く、人によって合う合わないがあるかもしれせん。密集植毛(毛束が密集するタイプ)が特徴です。セレクト(Select)シリーズが標準のタイプとなり、ヘッドの大きさが3種類ありますが、コンパクト(Compact)が標準的です。日本の歯ブラシのコンパクト(超コンパクトでは無く)と同じ程度です。私は一番大きなタイプも使用したのですが、大きすぎるようでした。大きすぎると口の中の取り回しがし辛くなり、更にブラシ面積が大きいとブラシを歯に押し当てる際に力が分散してしまうため、余計に力が必要ということにも気づきました。軽い力で磨きたいならヘッドはコンパクトのほうが良いです。セレクトシリーズはラウンド毛です。

馬毛の歯ブラシ

馬毛の歯ブラシは、KENTの白馬毛歯ブラシ(ふつう)、ライオンの軟毛ライオン、浅草まーぶるの歯ブラシを使いました。一口に馬毛と言っても固さは製品によってかなり違いがあるのですが、硬いものでも割に歯茎に優しいというのは共通しています。私は歯茎が弱いということでこれらを試したのですが、ライオンの軟毛ライオンは柔らかすぎるという印象を受けたので特別歯茎が弱い人向けだと思います。KENTの白馬毛歯ブラシ(ふつう)は、豚毛も少し混ざっているためか結構固めでした。浅草まーぶるの馬毛歯ブラシは、「ふつう」がやや固めで、「やわからめ」が結構柔らかめでした。
馬毛は勿論テーパード毛(極細毛)ではないので、その分歯間や歯周ポケットは苦手かもしれません。歯茎の弱い人には薦められるように思います。
他には試していませんが「かなや刷子」の馬毛歯ブラシが有名です。

デンタルフロスについて

歯ブラシだけでは歯間部の汚れを完全に落とすことは難しいと良く言われますので、基本的にフロスを併用したほうが良いと思います。
フロスは一般的にはY字型のフロスが奥歯のほうまで届きやすく、お薦めです。

Mは通常の太さ、Sは細めです。

また、以下は廉価版の商品ですが、こちらも普通に使えます。

QooQ