お薦めのオーディオシステム(普及価格帯)

2016/06/04

オーディオ

高価な製品であっても、自分の価値観に合うもので無ければ、値段に見合うだけの価値を感じる事はできません。
これはオーディオ以外のどんな商品についても言える事です。
だからと言って、安くても良い訳ではありませんが。

仮に解像度や空間表現を重視するのであれば、グレードが上がるに従って良くなる部分はあります。
しかし、音色に関しては単純にそうは言い切れません。
私は、多くの一般人(一般的な収入の人)にとっては、ミニコンポや、高くてもトータル30~40万円程度(エントリークラス)のシステムで十分だと思う事があります。
オーディオの世界では、お金をかけたらかけるだけの音質向上が望めるかと言うと、微妙なように感じます。
高価なオーディオほど、コストパフォーマンスが悪いように感じます。

エントリークラスまでを、グレードごとに、具体的なお薦めを記します。
音色を重視する視点からの選択です。
ただし、機種や世代ごとに音色の違いがあるかもしれないので、そこは大目に見て下さい。
私がどのような音質を好むかについては、オーディオ機器の「音質」の考察と、各メーカーの比較で述べています。
ザラザラ感の無い、滑らかな音質、かつ有機的な音質である事を重視しています。

ミニコンポ

日本メーカーのものは無機質もしくは乾いた音色のものが多いです。

KENWOOD(ケンウッド)
試聴した事はありませんが、以前はデジタルアンプらしくない温かみのある優しい音色であるというレビューが多く、一番に薦められたのですが、最近の機種はデジアンらしい音質に変わりつつあるようで、注意が必要です。
ONKYO(オンキョー)
やや無機質な、モノクロな音色ですが、音が丸く芯があり、ザラザラした耳に痛い音質ではありません。
ただ、音が固くキンキンする傾向があるというレビューも多いです。
私の所有する古いONKYOのミニコンポではそのような事は感じませんので、機種にもよるかもしれません。
音色ではない部分、つまり音の物理的性質が揃って良いです。
解像度がありつつ神経質な細い音にはならず、芯があり、力感があり、音のザラザラ感も無いという具合です。
Victor(ビクター)
ウッドコーンで有名ですが、ウッドコーンだから音質が良いかと言うと、良く分かりません。
ただし、木を採用するくらいなので少なくとも無機質な音質では無いのかな、とも思います。
実際に聴いてはいるのですが、じっくりと聴いた経験は無く、詳しいレビューができません。
ただ、ネット上のレビューを見る限りでは、音色に関しては良さそうに見えます。
DENON(デノン)
原音を忠実に再生する事を目指しているメーカーでは無いようですが、温かみのある音のようです。
中低域の音を膨らませているので、エネルギー感があり、躍動的な音を奏でるようです。
SONY(ソニー)
ここのデジタルアンプや、デジアン搭載のウォークマンは、耳に痛いザラザラとした音色を持っているので、ミニコンポについても積極的にお薦めはできません。
力感、躍動感も少なめだと思います。
YAMAHA(ヤマハ)
試聴はしていません。
音色は悪く無いかもしれませんが、力感が少なく、躍動感が無いかもしれません。
Pioneer(パイオニア)
ここのアンプは音色に温かみが無く、力感、躍動感に乏しいですが、繊細さ、クリアさ、解像感に優れているらしいです。
これはクリアさを追求する国産メーカーの代表的な特徴だと思います。
ミニコンポの音質が、それと完全に同じかどうかは分かりません。
Panasonic(パナソニック)
テクニクスという有名なオーディオ部門があるので、単なる家電メーカーの音響という訳では無いと思います。
試聴をしていないので、音質は分かりません。

私が音質を知っているメーカーの中では、はっきりとお薦めだと言えるメーカーはありません。
そのため私であれば、私が試聴した事の無いメーカーの中で、ネット上に「音色が良い」旨のレビューのあるところを試聴します。
例えば、ビクターやパナソニック等です。
ネット上のレビューでは単純に、「クリアな音質」であるといった音質についての書き込みはあっても、音色についての書き込みはあまり見かけません。
私にとっての良い音色とは、音が柔らかい、艶感がある、耳に痛くない、と言った事です。

CDレシーバー+スピーカー

この組み合わせが、お勧めのシステムの本命1となります。
CDレシーバーとは、CDプレーヤー、アンプ、FMラジオなどが一体となったものです。
それに別売りのスピーカーを組み合わせます。
CDレシーバークラスからはマランツ(MARANTZ)を選択できるようになりますので、それがお薦めです。
オンキョーも優秀なレシーバーを出しています。
勿論、音色はやや無機質でしょうが、丸くて芯のある音であり、解像度が高くドライブ力が高いといった特徴がある事からコストパフォーマンスに優れています。
ケンウッドのKシリーズのレシーバーも、以前であれば候補になったのですが・・・。

スピーカーは、ダリ(DALI)のZENSOR1もしくは3が良さそうですね。
これら自体の試聴はしていませんが、DALIのスピーカーは優しく温かみのある音色です。
ただ、それに加えてこれら廉価機種は、レビューを見る限りではやや高解像度系に振ってあるようにも見えるので、かえってオールラウンドになっているようにも思います。
マランツと組み合わせて、音の線が細くなりすぎないかどうかは注意点です。

B&WのCM1 S2も候補になります。
このスピーカーは、ここで紹介したレシーバーの値段からすると高価ですが、マランツとの組み合わせの相性はある程度保証されています。
マランツはB&Wのスピーカーを鳴らす事を前提に開発されています。
マランツ特有の音の細さが表れにくく、力感が保たれるのでお薦めの組み合わせになると思います。
また、オンキョーのレシーバーとの組み合わせも鉄板となっているように思います。
オンキョーはドライブ力が高く、鳴らしにくい上位のスピーカーでも鳴らしやすいという特性があります。
B&WのスピーカーはDALIと違って温かみのある音色ではありませんが、無機質な音色でも無く、音の力感、音の芯があり、また、空間表現が優れているらしいです(ここは良く分かりませんが)。
ザラザラ感も感じられませんが、金属的な音色は多少あります。
ちなみに最廉価モデルの600シリーズは、私が試聴した限りではお薦めできません。
オーディオ機器の「音質」の考察と、各メーカーの比較にB&Wのスピーカーについての詳細が書いてあります。

単品オーディオの組み合わせ

本命2です。エントリークラス(1機種10万円台まで)のCDプレーヤー、プリメインアンプ(インテグレーテッドアンプ)、スピーカーを組み合わせます。
各メーカーの製品レビューはオーディオ機器の「音質」の考察と、各メーカーの比較を参考にして下さい。
CDプレーヤーとアンプについては、私が試聴した限りでお薦めできるのはROTELとMARANTZです。
DENONについては、原音に忠実ではありませんが、候補に入れても良いと思います。
その他、ATOLL、tangent、Audio lab、PRIMARE、真空管ですがトライオード等があります。
スピーカーは海外のメーカーから選択しますが、10万円台であれば候補は多数あります。
MARANTZと組み合わせるならば、音の線の細い神経質なスピーカーは避けます。

t f B! P L

関連記事

0 件のコメント:

コメントを投稿

QooQ